top of page
【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品
  • 【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品

【アーカイブ】1月アレンジレッスン4品

¥3,800価格

こちらはオンラインレッスンの様子を見やすく編集した動画と

レシピのお渡しサービスとなります。

なお動画は視聴期間なしで、いつでも視聴可能となっております。

 

01. Panini ripieni
パニーニサンド

 

→リピエーノとは詰め物のこと。
パニーニを焼くだけではなく
イタリアではちょっとした工夫を凝らします。

あとは美味しい具材をたっぷりと。
ゆで卵とエビ、ブロッコリーの
ハニーマスタード仕上げを一緒に作ります。

パニーニかバゲットからお選びいただけます。

 


02. Ribollita a modo mio
Tsugumi流!リボッリータ

 

→『再び煮込んだもの』という意を持つ名前の通り、
煮込めば煮込むほど美味しくなります。
本場トスカーナでは、食べる前夜に作ることも。

 

トスカーナでは黒キャベツを使いますが

もちろん普通のキャベツでも美味しく仕上がります。

 

本来は硬くなったパンも一緒に煮込みますが

この度は前菜にパニーノもありますので

パンはなしで仕上げていきます。

 

田舎風家庭料理をエレガントに魅せるコツは?
そんなこともお伝えしていきますね。

 


03. Pie di lenticchie
レンズ豆とカリフラワークリームのパイ仕立て


→そのままいただいても美味しいレンズ豆

(単品だと付け合わせとしてもOK)

 

この度はカリフラワークリームと一緒に
オーブンで焼き上げます。
カリフラワーが苦手な方は、じゃがいもだけでも!

フォークを入れた時の感動を一緒に味わってくださいね♡

 


04. Biscotti medievali

中世のビスコッティ

→混ぜて焼くだけの簡単ビスコッティですが
中世から伝わるレシピなだけありとっても懐かしい味がします
イタリア土産としても有名。

赤ワインを使っているので色がかなり黒目ですが
もちろん白ワインでも。
ワイン&ナッツという大人のためのドルチェです。

(アルコールが苦手な方にも好まれるレシピです)

(ワインが苦手な方にも喜ばれるレシピです)

 

 

    bottom of page